引っ越しの為退職しました。今年1月まで働いていましたが現在失業中です。退職後親の社会保険扶養に入りましたが、失業保険を受け取る関係で、すぐに扶養を抜け、引っ越し先の市役所で国民健康保険に加入しました。
その後年金免除の申請も行いました。しかし、今度は今まで住んでいた町の町民税の支払い通知書が届られてきました。それを免除になることは可能でしょうか?退職後、無収入で病院に3箇所通院しているので、税金の支払いに負担を感じています。親には申し訳なくて聞けません。税金制度に詳しい方、又は住民税の支払いを免除になっている方、申請の仕方がありましたら教えて下さい。
その後年金免除の申請も行いました。しかし、今度は今まで住んでいた町の町民税の支払い通知書が届られてきました。それを免除になることは可能でしょうか?退職後、無収入で病院に3箇所通院しているので、税金の支払いに負担を感じています。親には申し訳なくて聞けません。税金制度に詳しい方、又は住民税の支払いを免除になっている方、申請の仕方がありましたら教えて下さい。
★補足拝見
はい、請求通知が来ている市町村になりますね。
住民税は、1月1日に住民票を置いている市町村に発生します。
ご確認くださいね。
………………………………
住民税に関しては、市町村自治体管轄ですので、減免なども各自治体の判断によります。
原則として、住民税は、昨年1月~12月の収入により発生するものですし、現在無収入であっても待ったなし、が多いです。
ただし、会社都合退職などによる失業等の理由で、減免になる市町村も一部存在しています。
引っ越しのため退職、とありますが、離職票や、雇用保険受給資格者証ではいかがでしたか?
貴方さまの市町村が、どのような減免基準なのかはわかりませんが、一般的には、自己都合退職では認められない場合が多いでしょうね。
上記のように、市町村自治体により、判断が違いますから、一概にはいえませんので、市町村役所へお尋ねになってみてくださいませ。
ご参考までに。
はい、請求通知が来ている市町村になりますね。
住民税は、1月1日に住民票を置いている市町村に発生します。
ご確認くださいね。
………………………………
住民税に関しては、市町村自治体管轄ですので、減免なども各自治体の判断によります。
原則として、住民税は、昨年1月~12月の収入により発生するものですし、現在無収入であっても待ったなし、が多いです。
ただし、会社都合退職などによる失業等の理由で、減免になる市町村も一部存在しています。
引っ越しのため退職、とありますが、離職票や、雇用保険受給資格者証ではいかがでしたか?
貴方さまの市町村が、どのような減免基準なのかはわかりませんが、一般的には、自己都合退職では認められない場合が多いでしょうね。
上記のように、市町村自治体により、判断が違いますから、一概にはいえませんので、市町村役所へお尋ねになってみてくださいませ。
ご参考までに。
一度ハローワークに行って、失業保険の手続きをすると失業中に旅行や帰省はできませんか?
会社都合で退職の場合、退職してからの長期に渡る旅行等で家をあけると「働く意思がないから失業手当あげません」ということになるのでしょうか?
会社都合で退職の場合、退職してからの長期に渡る旅行等で家をあけると「働く意思がないから失業手当あげません」ということになるのでしょうか?
たてまえとしてはそうなのかもしれません。
その職安によって内容がちょっと違うらしいですが、ちゃんと就職活動とみなされることをして認定日に行けば大丈夫ですよ。
認定日に行くことができないような旅行はまずいと思いますけど
その職安によって内容がちょっと違うらしいですが、ちゃんと就職活動とみなされることをして認定日に行けば大丈夫ですよ。
認定日に行くことができないような旅行はまずいと思いますけど
失業保険の認定日について教えてください。
6月に会社を自己都合退職し、もうまもなく主人の転勤の為名古屋へ引っ越します。
失業保険の申請にすぐに行こうと思っているのですが、
9月中旬にハワイで知人の結婚式があり、10月上旬には私自身の新婚旅行があります。
この2件はずっと前から決まっていたのでどうしても日程を変更することができません。
失業保険の申請をすると、決められた認定日に必ず行かなけれなばらないことはわかっているのですが、この予定の日にどうにかして被らないようにしたいと思っています。
初めてハローワークに申請に行くと、受給説明会の日を告げられると思うのですが、この時にこれからの認定日も決まってしまうのでしょうか?
ハローワークに直接「今日申請にいったら認定日はいつになりますか?」などの質問の電話をすると教えてくれるのでしょうか?
申請に行く時期をとっても迷っています。
どうか御経験のある方がいらっしゃれば教えてください。
宜しくお願いします。
6月に会社を自己都合退職し、もうまもなく主人の転勤の為名古屋へ引っ越します。
失業保険の申請にすぐに行こうと思っているのですが、
9月中旬にハワイで知人の結婚式があり、10月上旬には私自身の新婚旅行があります。
この2件はずっと前から決まっていたのでどうしても日程を変更することができません。
失業保険の申請をすると、決められた認定日に必ず行かなけれなばらないことはわかっているのですが、この予定の日にどうにかして被らないようにしたいと思っています。
初めてハローワークに申請に行くと、受給説明会の日を告げられると思うのですが、この時にこれからの認定日も決まってしまうのでしょうか?
ハローワークに直接「今日申請にいったら認定日はいつになりますか?」などの質問の電話をすると教えてくれるのでしょうか?
申請に行く時期をとっても迷っています。
どうか御経験のある方がいらっしゃれば教えてください。
宜しくお願いします。
自己都合で退職したのだから、最初にハローワークへ行ってから7日の待機期間、3ヶ月の給付制限期間があります。
その3ヶ月の間にも数回の求職活動は必要ですが、失業認定日はありません。
給付制限が明けてからやっと失業認定日があるのです。
説明会のときに、あなたの第一回失業認定日は○月○日、と指定されますが、今からだと10月下旬か11月上旬になるんじゃありませんか?
名古屋でハローワークへ行くのでしょうか、雇用保険被保険者証、離職票-1、離職票-2、写真、身分証明書、振込先の通帳のほかに、離職票には引越し前の住所が記載されている(もしかして旧姓も?)ので、引越し先の住民票などが必要です。
その3ヶ月の間にも数回の求職活動は必要ですが、失業認定日はありません。
給付制限が明けてからやっと失業認定日があるのです。
説明会のときに、あなたの第一回失業認定日は○月○日、と指定されますが、今からだと10月下旬か11月上旬になるんじゃありませんか?
名古屋でハローワークへ行くのでしょうか、雇用保険被保険者証、離職票-1、離職票-2、写真、身分証明書、振込先の通帳のほかに、離職票には引越し前の住所が記載されている(もしかして旧姓も?)ので、引越し先の住民票などが必要です。
失業保険についてお尋ねします。
まだ先の話しなのですが、再来年(2013年)の4月1日で働いてまるっと10年を迎えます。
2013年3月31日付けで自己都合により退社することを考えています。
3月31日で退社してしまうと勤続10年にはならないのでしょうか??
失業保険は勤続年数で割合が違うと聞いたのですが。。。
お手数ですがよろしくお願い致しますm(__)m
まだ先の話しなのですが、再来年(2013年)の4月1日で働いてまるっと10年を迎えます。
2013年3月31日付けで自己都合により退社することを考えています。
3月31日で退社してしまうと勤続10年にはならないのでしょうか??
失業保険は勤続年数で割合が違うと聞いたのですが。。。
お手数ですがよろしくお願い致しますm(__)m
勤続年数ではありません。雇用保険被保険者期間が基本になります。
質問内容だとギリギリ期間が10年間セーフになりますが、雇用保険加入期間が100%なければなりません。例えば試用期間3ヶ月があってその間雇用保険に加入していなかった時期があれば不足することになります。
また、賃金の支払い基礎になる出勤日が11日未満になる月があればその月は1ヶ月とは数えません。
そのことを踏まえてご自分の10年間を調べてみて下さい。
質問内容だとギリギリ期間が10年間セーフになりますが、雇用保険加入期間が100%なければなりません。例えば試用期間3ヶ月があってその間雇用保険に加入していなかった時期があれば不足することになります。
また、賃金の支払い基礎になる出勤日が11日未満になる月があればその月は1ヶ月とは数えません。
そのことを踏まえてご自分の10年間を調べてみて下さい。
ハローワークからの連絡について教えてください。
退社したため失業保険の手続きをしようと思っています。
今は1人暮らしをしているのですが住民票は実家です。
失業保険の手続きには住民票
が必要とハローワークに言われたのですが郵便物が実家に送られることはありますか?
実家とは連絡を取っていないため困ります。
ハローワークには何か気まずくて聞けませんでした。
退社したため失業保険の手続きをしようと思っています。
今は1人暮らしをしているのですが住民票は実家です。
失業保険の手続きには住民票
が必要とハローワークに言われたのですが郵便物が実家に送られることはありますか?
実家とは連絡を取っていないため困ります。
ハローワークには何か気まずくて聞けませんでした。
職業訓練を希望する場合は、合否の通知が届け出の住所に送付されましたが、
失業保険の給付だけの場合は特に郵便物は届かなかったと記憶しています。
「住民票と住んでいる場所が違うが、問題ないか」とハローワークに質問するのが、一番手っ取り早いと思います。
現在、ハローワークとのやり取りをする仕事をしているのですが、ハローワークによって対応や、求められる提出書類などがまちまちな印象を受けます。
ご自身がお住まいの管轄のハローワークへ直接聞いてみることをオススメします。
失業保険の給付だけの場合は特に郵便物は届かなかったと記憶しています。
「住民票と住んでいる場所が違うが、問題ないか」とハローワークに質問するのが、一番手っ取り早いと思います。
現在、ハローワークとのやり取りをする仕事をしているのですが、ハローワークによって対応や、求められる提出書類などがまちまちな印象を受けます。
ご自身がお住まいの管轄のハローワークへ直接聞いてみることをオススメします。
関連する情報