約2ヶ月前に会社を退社しましたが、不審な点がいくつかあります。
常識的におかしいと思う点があれば教えて下さい。
まず一緒に働いていた社員に、辞める時「○○さん(私)の家に郵送で離職票とか送られて来ると思います」と
言われたので
何もせず待っていましたが一ヶ月経っても一向に送られてこないので
会社に電話して「離職票などが届かないのですが」と言うと
「欲しいと言う人にしか送っていない」などと言う返事が返ってきました。
なので「欲しいので送って下さい」と言うと
「退職届が提出されていないので、まず退職届を送りますのでそちらを書いて送って下さい」との事でした。
退職届が届いたのは年末だったので、年明けに書き郵送しました。
すると割とすぐに会社から郵便物が届いたのですが
中には雇用保険被保険者資格喪失確認通知書と
雇用保険被保険者証と源泉徴収票が入っていました。
雇用保険被保険者資格喪失確認通知書には、離職票交付希望無と書かれていました。
離職票が欲しくて電話したのに、です。
それについて会社に問い合わせたところ、担当の人が出たにも関わらず
「こちらでは分からないので、本社に確認してみます」「営業時間外なので休み明けに電話します」との返事でした。
そして電話を切った後、送られて来た書類をまじまじと見直したら
資格取得日は間違っているし、ますますこの会社に不信感が募りました。
資格取得日を変更する事で会社に何か利益でもあるのでしょうか?
私は平成22年に入社しているのに、資格取得日は24年になっていました。
22年でも、退職するまでに半年以上はありますから
失業保険の支給額等については変わりが無いのは知っていますが
何故取得日を変更する必要があったのでしょう・・・
この場合、会社からの連絡を待たずにハローワークへ相談した方が良いでしょうか?
またこういった事は日常的に行われているのでしょうか?
常識的におかしいと思う点があれば教えて下さい。
まず一緒に働いていた社員に、辞める時「○○さん(私)の家に郵送で離職票とか送られて来ると思います」と
言われたので
何もせず待っていましたが一ヶ月経っても一向に送られてこないので
会社に電話して「離職票などが届かないのですが」と言うと
「欲しいと言う人にしか送っていない」などと言う返事が返ってきました。
なので「欲しいので送って下さい」と言うと
「退職届が提出されていないので、まず退職届を送りますのでそちらを書いて送って下さい」との事でした。
退職届が届いたのは年末だったので、年明けに書き郵送しました。
すると割とすぐに会社から郵便物が届いたのですが
中には雇用保険被保険者資格喪失確認通知書と
雇用保険被保険者証と源泉徴収票が入っていました。
雇用保険被保険者資格喪失確認通知書には、離職票交付希望無と書かれていました。
離職票が欲しくて電話したのに、です。
それについて会社に問い合わせたところ、担当の人が出たにも関わらず
「こちらでは分からないので、本社に確認してみます」「営業時間外なので休み明けに電話します」との返事でした。
そして電話を切った後、送られて来た書類をまじまじと見直したら
資格取得日は間違っているし、ますますこの会社に不信感が募りました。
資格取得日を変更する事で会社に何か利益でもあるのでしょうか?
私は平成22年に入社しているのに、資格取得日は24年になっていました。
22年でも、退職するまでに半年以上はありますから
失業保険の支給額等については変わりが無いのは知っていますが
何故取得日を変更する必要があったのでしょう・・・
この場合、会社からの連絡を待たずにハローワークへ相談した方が良いでしょうか?
またこういった事は日常的に行われているのでしょうか?
あのですね!かなり問題な会社ですよ!給与明細で毎月、雇用保険が引かれていましたか?確認してください。
あと、雇用形態に変更はありませんでしたか?(たとえば、始めはアルバイト雇用で社会保険に加入していなかったなど・・・)
というのもね、たまに中小企業の中には雇用保険加入を装い実際には加入されていない悪質なケースもありますからね!
とにかく、雇用保険資格取得日が24年になっているというのは24年に正社員入社された?契約社員入社された?パート入社されたとハロワのデーター上ではなっていると思いますよ!
まずは、入社当時の雇用形態など確認できることはできるだけ確認してください。ただし、そういうずさんな会社ですから、話にならず失業給付関連だけで良いなら、ハロワへこれまでの経緯、状況を伝えてください。
ハロワから会社へ「離職票の発行」を催促してくれますから。ただ、それでも会社が指示に従わない場合は離職票無しでも失業給付の手続きをしてくれますからその点に関しては心配はいりませんよ!
ただし、ムナクソ悪いのは22年入社なのに24年加入になっている点と離職票をなかなか発行しないことも問題でしょ?他の健康保険、年金の加入日は大丈夫ですか?念のためにも確認しておいたほうが良いでしょうね!
最後に、離職票というのは失業給付の申請の際に必要なものです。しかも、離職票発行は会社の義務ですが、中小企業などでは作成をめんどくさがるところもいまだにありますのでね!失業給付を申請しない人には発行しないなど、こちらからアクションをかけないと作成してくれない会社もあるわけです。
今回のあなたの状況は、離職票もそうですが、雇用保険加入日の手違いなどあってはならない問題もありますから、かなり深刻ですので納得いくまで追求した方が私は良いと思いますよ!
あと、雇用形態に変更はありませんでしたか?(たとえば、始めはアルバイト雇用で社会保険に加入していなかったなど・・・)
というのもね、たまに中小企業の中には雇用保険加入を装い実際には加入されていない悪質なケースもありますからね!
とにかく、雇用保険資格取得日が24年になっているというのは24年に正社員入社された?契約社員入社された?パート入社されたとハロワのデーター上ではなっていると思いますよ!
まずは、入社当時の雇用形態など確認できることはできるだけ確認してください。ただし、そういうずさんな会社ですから、話にならず失業給付関連だけで良いなら、ハロワへこれまでの経緯、状況を伝えてください。
ハロワから会社へ「離職票の発行」を催促してくれますから。ただ、それでも会社が指示に従わない場合は離職票無しでも失業給付の手続きをしてくれますからその点に関しては心配はいりませんよ!
ただし、ムナクソ悪いのは22年入社なのに24年加入になっている点と離職票をなかなか発行しないことも問題でしょ?他の健康保険、年金の加入日は大丈夫ですか?念のためにも確認しておいたほうが良いでしょうね!
最後に、離職票というのは失業給付の申請の際に必要なものです。しかも、離職票発行は会社の義務ですが、中小企業などでは作成をめんどくさがるところもいまだにありますのでね!失業給付を申請しない人には発行しないなど、こちらからアクションをかけないと作成してくれない会社もあるわけです。
今回のあなたの状況は、離職票もそうですが、雇用保険加入日の手違いなどあってはならない問題もありますから、かなり深刻ですので納得いくまで追求した方が私は良いと思いますよ!
失業保険について教えていただきたいです。
今週の月曜日、社長と口論になり会社を退職しました。退職した日が給料日だったのですが、その額に驚きました。私の車は冬に運転するのが困難で冬
季だけ会社の車で通勤していたのですが、社長が誕生日プレゼントだと突然軽自動車を譲ってくれました。車検はもうこちらで通したので名義変更だけ自分でやってくれとの事でした。車を貰ったのが3ヶ月前の事なのですが、今月分の給料からその軽自動車の車検代が10万円程引かれており、その他諸々健康保険、年金などを引かれると支給されたのが二万円でした。
正直こちらがお願いしたわけではなく、今まで請求してこなかったのに退職するとわかった途端、車検代金を請求してきたことに憤りを感じています。離職票もまだもらっておらずハローワークには行ってないのですがこういう場合は会社都合で退職にならないのでしょうか…?条件に給料の支給が85%未満だと会社都合になるというのを見つけたのですが、こう言った場合はやはり泣き寝入りになってしまうのでしょうか?初めてのことで何もわからず質問させていただきますm(._.)m
今週の月曜日、社長と口論になり会社を退職しました。退職した日が給料日だったのですが、その額に驚きました。私の車は冬に運転するのが困難で冬
季だけ会社の車で通勤していたのですが、社長が誕生日プレゼントだと突然軽自動車を譲ってくれました。車検はもうこちらで通したので名義変更だけ自分でやってくれとの事でした。車を貰ったのが3ヶ月前の事なのですが、今月分の給料からその軽自動車の車検代が10万円程引かれており、その他諸々健康保険、年金などを引かれると支給されたのが二万円でした。
正直こちらがお願いしたわけではなく、今まで請求してこなかったのに退職するとわかった途端、車検代金を請求してきたことに憤りを感じています。離職票もまだもらっておらずハローワークには行ってないのですがこういう場合は会社都合で退職にならないのでしょうか…?条件に給料の支給が85%未満だと会社都合になるというのを見つけたのですが、こう言った場合はやはり泣き寝入りになってしまうのでしょうか?初めてのことで何もわからず質問させていただきますm(._.)m
>条件に給料の支給が85%未満だと
今回は給与総額はいつも通りで車検代を控除されたから低くなっただけですし、もともと辞める理由は違いますよね。
社長と口論となり退職したというのは、おとなしい表現に変えると、
事業主と意見の相違があったために協議退職したということになり、自己都合です。
ただ、勝手に車検代を控除することそのものが妥当かは別問題です。
民事になりますので、法テラスや県などが行う法律相談できいてみてはいかがかと思います。
今回は給与総額はいつも通りで車検代を控除されたから低くなっただけですし、もともと辞める理由は違いますよね。
社長と口論となり退職したというのは、おとなしい表現に変えると、
事業主と意見の相違があったために協議退職したということになり、自己都合です。
ただ、勝手に車検代を控除することそのものが妥当かは別問題です。
民事になりますので、法テラスや県などが行う法律相談できいてみてはいかがかと思います。
失業保険について。お願いいたします。
コールセンターのオペレーターの仕事をしていました。
22年7月に契約社員になり23年3月末に会社都合で退職しました。
23年5月からの仕事は決まっている状態です。
雇用保険8ヶ月間払っていましたが、失業保険の需給資格はあるのでしょうか?
退職後から次の仕事の開始までは保証されるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
コールセンターのオペレーターの仕事をしていました。
22年7月に契約社員になり23年3月末に会社都合で退職しました。
23年5月からの仕事は決まっている状態です。
雇用保険8ヶ月間払っていましたが、失業保険の需給資格はあるのでしょうか?
退職後から次の仕事の開始までは保証されるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
こんばんは。
失業保険の受給対象者は、求職者に限ります。
あなたのようにすでに新しい仕事が決まっているのであれば、受給資格はありません。
ただ新しい仕事がパートやアルバイトで勤務時間が短く、別の仕事を探している状態であれば、別です。
そういう場合は条件によっては対象になることもあります。
失業保険の受給対象者は、求職者に限ります。
あなたのようにすでに新しい仕事が決まっているのであれば、受給資格はありません。
ただ新しい仕事がパートやアルバイトで勤務時間が短く、別の仕事を探している状態であれば、別です。
そういう場合は条件によっては対象になることもあります。
扶養家族について教えて下さい!!
私は三月いっぱいで約7年間働いた会社を退職します。
4月からはまだ就職先が決まっていません。
自己都合での退職なので、約3か月後の失業保険がもらえるまでは、
就職するつもりもありません。
そこで、兄の扶養に入れてほしいのですが、
どのような手続き、いつまでに書類が必要か
分かる方、教えていただきたいです><
・両親はいません。
・私と兄はお互い一人暮らしで別々に住んでいる
・私も兄も正社員
あと扶養にいれてもらうと、
健康保険、年金など私は払わなくてよくなるのでしょうか?
また住民税などはどうなりますか?
全くの無知ですので、申し訳ないですが、詳しく教えて頂きたいです。
もう一つ、
私が三月いっぱい働く会社の社会健康保険のお金は
2月分までしかとられていません。
その代わりに、3/29が今年は金曜日なので
3/29で切れてしまうとのことです。
その場合は新しく次に入る健康保険の方で3月分の支払いをしないと
いけないみたいです。
そのようなことってありえますか?
また支払いが途切れてしまったら、どうなりますか?
急ぎめでわかる方、教えて下さい!!!
認識が薄くて、間違っているところがあると思われますが、
宜しくお願いします。><
私は三月いっぱいで約7年間働いた会社を退職します。
4月からはまだ就職先が決まっていません。
自己都合での退職なので、約3か月後の失業保険がもらえるまでは、
就職するつもりもありません。
そこで、兄の扶養に入れてほしいのですが、
どのような手続き、いつまでに書類が必要か
分かる方、教えていただきたいです><
・両親はいません。
・私と兄はお互い一人暮らしで別々に住んでいる
・私も兄も正社員
あと扶養にいれてもらうと、
健康保険、年金など私は払わなくてよくなるのでしょうか?
また住民税などはどうなりますか?
全くの無知ですので、申し訳ないですが、詳しく教えて頂きたいです。
もう一つ、
私が三月いっぱい働く会社の社会健康保険のお金は
2月分までしかとられていません。
その代わりに、3/29が今年は金曜日なので
3/29で切れてしまうとのことです。
その場合は新しく次に入る健康保険の方で3月分の支払いをしないと
いけないみたいです。
そのようなことってありえますか?
また支払いが途切れてしまったら、どうなりますか?
急ぎめでわかる方、教えて下さい!!!
認識が薄くて、間違っているところがあると思われますが、
宜しくお願いします。><
妻で無い限り,年金で扶養という制度はありません。(妻の場合だけ第3号被保険者という制度があって払わずに払った扱いになる扶養という概念があります。)
従って,勤めて厚生年金に入っていない機関は市町村で手続して国民年金に入ることになります。
健康保険の扶養は,無収入なら多分入れますが,失業保険が日額3千・・・円以上(年間130万円/一年)なら
その期間は入れません。 自己都合の待機の3ヶ月間がどうなるかは健康保険組合・協会により扱いが違うと思いますので
兄の会社に確認してもらいましょう。
税金は,その年(1月~12月)の実収入で判断されますので,確定申告する時期になって判断すればいいことです。
なお,住民税は後払い制ですので,今年の6月から取られる税金は24年の分ですので勘違いしないことです。
従って,勤めて厚生年金に入っていない機関は市町村で手続して国民年金に入ることになります。
健康保険の扶養は,無収入なら多分入れますが,失業保険が日額3千・・・円以上(年間130万円/一年)なら
その期間は入れません。 自己都合の待機の3ヶ月間がどうなるかは健康保険組合・協会により扱いが違うと思いますので
兄の会社に確認してもらいましょう。
税金は,その年(1月~12月)の実収入で判断されますので,確定申告する時期になって判断すればいいことです。
なお,住民税は後払い制ですので,今年の6月から取られる税金は24年の分ですので勘違いしないことです。
失業保険について教えて下さい。
現在、3ヶ月更新の契約社員で働いています。
私から契約更新しない旨を伝え、今月末で退職します。
三年以内の退職のため、自己都合ですが給付制限なしで失業手当が頂けるとのこと。
離職表は10月中旬頃の手元に届く予定です。
先日、人事から週1、2日アルバイトで働かないか?と言われました。
できれば、10月6日から来てほしいとのこと。
この場合、失業保険の手続きをする前にアルバイトをは始めることになるのですが、
何か不利になることはありますか?このような状況だと失業保険の申請はできなくなりますか?
できれば、失業保険をもらいながら、週1日働けたら嬉しいのですが…
ご存知のかたいらっしゃいましたら、教えて下さい。
現在、3ヶ月更新の契約社員で働いています。
私から契約更新しない旨を伝え、今月末で退職します。
三年以内の退職のため、自己都合ですが給付制限なしで失業手当が頂けるとのこと。
離職表は10月中旬頃の手元に届く予定です。
先日、人事から週1、2日アルバイトで働かないか?と言われました。
できれば、10月6日から来てほしいとのこと。
この場合、失業保険の手続きをする前にアルバイトをは始めることになるのですが、
何か不利になることはありますか?このような状況だと失業保険の申請はできなくなりますか?
できれば、失業保険をもらいながら、週1日働けたら嬉しいのですが…
ご存知のかたいらっしゃいましたら、教えて下さい。
失業保険の申請をすると、1カ月に1回職安に出向き現在の状況を職安に知らせる項目とアルバイトをしたなら頂いた収入を書く箇所があります。
職安は、次の職業につくまでの繋ぎとして失業保険が出る訳です。職安に仕事を紹介してもらう、自分で職業につく努力をしている証拠も示して失業保険がおります。やましくないと思うので正直に職業探しながらアルバイトしていると答えたらいいと思います。体が鈍らない内に良い会社が見つかりますように
職安は、次の職業につくまでの繋ぎとして失業保険が出る訳です。職安に仕事を紹介してもらう、自分で職業につく努力をしている証拠も示して失業保険がおります。やましくないと思うので正直に職業探しながらアルバイトしていると答えたらいいと思います。体が鈍らない内に良い会社が見つかりますように
関連する情報